お問い合わせ

               

メニューを開く

blogブログ

このページの先頭にもどる

2025/03/19

社内で活用しているEGについて 第十四回

静岡、浜松の皆様

~イノベーションカンパニー~株式会社Amita(アミタ)です!

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!

冒頭にありました「EG」についてご説明致します。

エマジェネティックス=emerge(表出する)+genetics(遺伝的特徴)を合わせた造語でその頭文字をとってEGと呼んでいます。

簡単に言うと、自身の遺伝子的特徴とこれまでの経験を合わせた思考と行動の特性を5つの色で表現されたものになります。

5つの色の分けられ方は「思考」は青色・緑色・赤色・黄色の4色で表し

「行動」は紫色で表しています。

基本内容が上記文面になります。今後のEGブログも上記文面は貼り付けておきますので、振り返りと思って確認ください。そしてEGブログを第一回からお読みになると、より理解度が増しますので継続してお読みくださいね!!!

今回は「よくある誤解」を何回かに分けてお伝えしますね!

【赤思考は・・・】優しいでしょ?

エマジェネティックス®研修を受講され、各特性について学んでいく中で、どうしても自分にとって潜性である特性については、正しく理解することが難しく、様々な誤解があります。

例えば、社交型(赤思考)潜性の人が、赤思考の説明に記載している「人の手助けをすることを好む」という記述を見て、「赤思考は優しい」と誤解する人がいます。

こんな質問をされた事があります。

「私は赤潜性で優しくありません。もっと優しくならないといけないと思うので、赤を増やさないとだめだと思っています。どうすればいいでしょうか?」これは大きな誤解です。どんな色も「優しい」のです。ただし、何を指して優しいと考えているかが異なります。

青は問題の根本原因を解決する手伝いをすることが優しさだと考えます。

緑は間違いを犯さないようにしてあげることが優しさだと考えます。

赤は人の気持ちに寄り添うことを優しさだと考えます。

黄は人とは違うことを認識させることが優しさだと考えます。

エマジェネティックス®はプロファイルを無理に変える必要はないと説いています。現在の自分のプロファイルは完璧です。自分の強みを活かして、どうやって行動するか?を勧化宛行くことが一番重要なのです。

エマジェネティックス®(EG)研修を受講し、各特性を理解することで、上司や部下でありがちな問題の解決につながります。日々、エマジェネティックス(EG)で学んだ特性を意識し、自分の特性と相手の特性について「色で考える」ことを習慣化してください。そうすれば、エマジェネティックス®研修で学んだ内容を実践的に活用できるようになります。

今回はよくある誤解を話しをしましたが、もっと詳しく知りたい方は今後のブログもチェックしてね!!

次回のEGにもお楽しみに!!!

アミタの口コミはこちら♪
https://hamamatsushi-reform.info/3selections/chiiki-mitchaku/

【浜松市】地域密着型のおすすめの浜松市リフォーム業者3選 | 【浜松市】リフォーム業者8選!工事の種類別におすすめの業者をご紹介!

(株)アミタでどんな人達が働いているのか

気になる方はこちらからどうぞ

↓  ↓  ↓  ↓

▼愉快な代表&個性あふれる社員達が見られます(*^^*)

【株式会社AmitaのSNS】

contactcontact

contactcontact

contactcontact

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る