お問い合わせ

               

メニューを開く

blogブログ

このページの先頭にもどる

2025/11/04

活気あふれる浜松中央卸売市場まつりへ!

静岡、浜松の皆様
~イノベーションカンパニー~株式会社Amita(アミタ)です!
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
 

今日は私の休日について紹介をさせていただきます!

浜松中央卸売市場で開催された「第38回 市場まつり」に行ってきました!
http://www.hamamatsu-market.jp/event/%e7%ac%ac38%e5%9b%9e%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac/

なんと、日曜日に朝6時半に家を出発。
まだ空気が少しひんやりしていて、秋の朝らしい気持ちよさ。
早起きはちょっと大変でしたが、「市場まつり」と聞いたらどうしても行きたくなってしまいました。
道も会場に向かう車が渋滞!警備員さんもフル活動!
会場に着くと、すでに駐車場はほぼ満車状態。家族連れ、カップル、ご年配の方、みんな朝からテンション高め。浜松の“食の祭典”にふさわしい熱気に包まれていました。

市場内に入るとまず目に飛び込んできたのは、ずらりと並ぶ新鮮な魚たち。
めっちゃ大きなマグロ。

氷の上にピカピカに並んでいて、どの魚も本当に美しい。
威勢のいい掛け声があちこちから聞こえてきて、まるで映画のワンシーンのようでした。
見ているだけでも楽しくて、全部食べたくなりました(笑)

そんな中で私の目に止まったのは立派なカニ!
脚の太さ、鮮やかな色、そしてなんといっても価格!普段ならなかなか手が出せないような立派なカニが、びっくりするくらいお得に並んでいたんです。迷うことなく購入。
なんとこれ3匹で 1,000円でした! お得でしかない!!!

せっかくなので、その日のなんと!朝ごはんとして贅沢にいただくことにしました。

帰宅後、さっそくカニを調理。
シンプルにゆでて、ミソまでしっかり堪能。新鮮なだけあって身はぷりっぷり。カニの甘みがしっかりしていて、まさに「朝から幸せ」な瞬間でした。
カニが大好きな私にとっては、もうこの時点でこの上ない幸せ♡
 

会場では、新鮮な魚だけでなくキッチンカーもたくさん出店していました。
浜松といえば海の幸。中でも気になったのが「シラス丼」。丼の上にはたっぷりの釜揚げシラス。これでもか!というくらい山盛りで、なんと700円。

食べ応えも十分で、口に入れた瞬間にシラスのふんわりした塩気と甘みが広がります。並んでも食べる価値ありの一品でした。
 

市場ではカニだけでなく、マグロやタコも購入。
夜はマグロを刺身で、タコは唐揚げにしていただきました。マグロは脂のノリがちょうどよく、口の中でとろけるよう。
タコは衣がサクッと、中は弾力があって噛むほどに旨みが広がります。市場で買ったものをその日のうちに味わう贅沢、これ以上の幸せはありません。

 

今回初めて市場まつりに行きましたが、地元・浜松の“食の力”を改めて感じました。
普段スーパーで買うのとは違う、新鮮さ・活気・人とのやり取り。
生産者や卸業者の方々の笑顔も印象的で、「この人たちが浜松の食を支えているんだな」と実感しました。

お祭りというより、「食の文化体験」という言葉がぴったり。
小さな子どもたちも魚を興味津々に見つめていて、こういう体験が地元の良さを伝えるきっかけになるんだと思います。
 

早起きして出かけた甲斐がありました。新鮮な魚介、活気ある雰囲気、美味しいキッチンカーごはん。そして、帰ってからも続く“食の幸せ”。まさに1日中おいしい思いをした市場まつりでした。浜松中央卸売市場で開催されるこのイベントは毎年恒例。

まだ行ったことがない方は、ぜひ次回参加してみてください。
きっと「浜松ってこんなにおいしい街だったんだ!」と感じるはずです。

次は何を狙おうかな?今度は海老や貝も挑戦してみたいなと思いながら、冷蔵庫に残るカニの殻を見て、思わず笑ってしまった休日でした。
たっくさんパワーチャージしたので、今週も頑張っていきます!

◎こんな私達と一緒に働きませんか?
一緒にアミタで働いてみませんか?募集要項

アミタの口コミはこちら♪
https://hamamatsushi-reform.info/3selections/chiiki-mitchaku/

【浜松市】地域密着型のおすすめの浜松市リフォーム業者3選 | 【浜松市】リフォーム業者8選!工事の種類別におすすめの業者をご紹介!

(株)アミタでどんな人達が働いているのか

気になる方はこちらからどうぞ

↓  ↓  ↓  ↓

▼愉快な代表&個性あふれる社員達が見られます(*^^*)

【株式会社AmitaのSNS】

contactcontact

contactcontact

contactcontact

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る