おうちで活かせる環境整備② ~ 清潔・整頓編 ~
皆さん、こんにちは!
~イノベーションカンパニー~株式会社Amita(アミタ)です!
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
改めまして、こんにちは!
生まれも育ちも浜松、浜松を愛して止まない岩瀬です☆
さて、本日のテーマは「おうちで活かせる環境整備② ~ 清潔・整頓編 ~」です^^
前回は、環境整備を行う意義と、おうちで活かせる環境整備の3ステップについて
お話しましたね。
(前回の内容を詳しく知りたい方はコチラ → おうちで活かせる環境整備① ~ 整理編 ~|真面目で面白いブログ更新中| あなたと未来を楽しく住ごすリノベーションカンパニー株式会社アミタ (amita.link))
今回は、その3ステップのうち、清潔と整頓について、もう少し深く掘り下げて
いきたいと思います♪
要るものと要らないものとに「整理」したら、次は「清潔」の作業に入ります。
「整理」の段階で、物が何もない状態になっているので、「整理」する「清潔」の
作業は非常に行いやすいかと思います^^
ここでいう「清潔」とは、物を置く場所やその周りを、ピカピカに磨いてきれいに
してあげること、と考えてください。
以前も少しお話しましたが、磨くことで気持ちがスッキリするだけでなく、小さな傷や
汚れに目が行きやすくなります。すると、自然に清潔を維持しようという意識に変化していきます。
また、物を置く場所や、その周辺を「清潔」にすることで、「物」と向き合う時間も
自ずとできます。
それにより「物」を大切にしようとする意識が芽生え、「物」に対してより丁寧な扱いができるようになるのです。
(ちなみに、アミタでは、この清潔の作業を毎朝15分間、部署ごとに行っています☆
この様子については、また別の機会に、ご紹介させていただきますね♪)
さて、「清潔」作業ができたら、いよいよ「整頓」作業です。
この整頓作業の時に気を付けたいことは、空いたスペースをどのように活用するのか、
きちんと考えた上で収納していく、ということです。
空いたスペースがあるからと言って、“とりあえず収納”するのは危険です。
というのも、“とりあえず収納”は物の所在地が決まっていないことと同じだからです。
つまり、物の所在地が決まっていないということは、「物」があちこちに動きやすく、
見つけ辛さ(あるいは紛失)に繋がってしまい、元の状態に戻ってしまうことになりかねません。
ですから、まずは物の置く位置を一つひとつ決めていきましょう♪
(もちろん、どんなに小さな(イヤリングや指輪などといった)物も、ですよ~^^)
さて、物の置く位置を決めたら、それぞれの場所をテプラで貼ったり、
置いたものが分かるように写真で撮って、近くに貼っておくのもいいですね。
実例1
実例2
こうすることで、自分以外の家族なども、どこに何があるのか、一目瞭然になるので、
探す手間や、誰かに場所を聞く手間を省くことができるようになります。
また、これは見栄えの問題ですが、同じものを置く時は向きを揃えるだけでも、
随分ときれいに見えますよ。
※小さいお子様がいる場合は、養生テープやマスキングテープなどで、物の形に合わせて
印をつけてあげると、より戻しやすくなるかと思います。
(お片付けの際、「この形とぴったり重なる場所はどこかな?」という風に、ゲーム感覚で
お片付けの意識付けをしてあげても良いですね^^)
さて、ここから先は私からのワンポイントアドバイス。
会社では物の位置を明確にし、できる限り同じものは同じ場所に固めた方が、管理しやすい、と
いう一面があります。そのため、アミタでは、(個人使用のものを除く)文房具やファイルなどは
1か所にまとめて置いています。
しかし、家庭では一概にそうとは言えないのではないかと思います。
使い方、あるいは使う場所によって、物をあちこちに動かさなくてはならない場面があるのでは
ないでしょうか?
例えば、ハサミを例に挙げましょう。
皆さん、家庭でハサミを使う場面はどのような場面が挙げられますか?
・新聞紙をまとめる時
・調理で開封する必要がある時
・家庭菜園や園芸など育成・収穫時、などなど
こういった場合、たとえば「紙ひも・はさみ」で1セット、
「園芸用品・ハサミ」で1セット、といったように、
その時に使うもの同士を1つのセットにして収納することで、ぐっと片づけやすくなる場合が
あります。
片づけの際、決められた場所にそのセットを置くだけで良いので、物を元の場所に戻す際、
「これはあっち、これはこっち」とあちこち動かなくても良い=元の場所に物を戻しやすくなると
いうわけです。
また、使いたいものが一式セットになっているので、
いちいち探す手間が省け、取り出したらすぐに作業に取り掛かることができます。
整頓の原則の中に、「物を元の位置に戻す」ことも含まれていますので、使う物や場合によって、
「一式セットにする」ことを取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
そして、最後に大切なことを1つお伝えしたいと思います。
私たちが生活していくうえで、物は切っても切り離せません。
現代は手軽に物を購入できる時代です。
だからこそ、整頓した際に、一つひとつの「物」が一体、自分にはどれほど必要で、
どれくらいあれば用が足りるのか、考えることが必要です。
せっかく整理・清潔・整頓をしたのなら、気持ちの良い状態を維持したいと思いませんか?
そのためにも、
〇 必要個数を決めて、それ以上の物は持たないようにする。
〇 1つ物を増やすなら、1つ物を手放すように意識する。
上記2点を気をつけるだけでも、気付いたら物があふれていた… などの
事態を未然に防ぐことができます。
すっきりとしたお部屋空間を手に入れ、より快適な暮らしを実感するためにも、
ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか?^^
皆さんにとって、今日という日が実りある1日となりますようにー。
<本日のまとめ>
☆ 「清潔」作業をすることで、清潔を維持する意識付けに繋がる!
☆ また、「物」を大切にしようとする意識が芽生え、「物」を丁寧に扱えるようになる!
☆ 「整頓」作業時の“とりあえず収納”はNG。
☆ どんなに小さな物でも、物の位置は必ず決める。
☆ テプラで物の位置を明確にする、全体写真を撮るなど工夫すると◎
☆ 自分以外の家族なども、どこに何があるのか、一目瞭然=探す手間や、誰かに場所を聞く手間を
省くことができる
☆ 使う物や場合によって「一式セットにする」ことで、元の位置に戻しやすくなる!
☆ 快適空間を維持するには「必要個数を決めて、それ以上の物は持たないようにする」「1つ物を
増やすなら、1つ物を手放すように意識する」ことが大事
毎日ワクワクしている仲間
こちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
▼愉快な代表&個性あふれる社員見られます(*^^*)
【株式会社Amita】
Instagramはこちらから ↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/amita_info/?hl=ja
Twitterはこちらから ↓↓↓↓↓
https://twitter.com/info_amita?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
Ticktokはこちらから ↓↓↓↓↓
▼地元浜松を全力サポート&応援!! 【浜松サポートクラブ】
Instagramはこちらから ↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/hama_sapo_club/
Twitterはこちらから ↓↓↓↓↓