お問い合わせ

               

メニューを開く

blogブログ

このページの先頭にもどる

2025/05/17

内定者インターンを実施しました

静岡、浜松の皆様

~イノベーションカンパニー~株式会社Amita(アミタ)です!

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!

採用担当 井賀です★

先日、当社の内定者を対象にした【インターンシップ(社内研修)】を開催しました。

リフォームや軽運送、農業など、幅広い事業を展開する当社では、未来の仲間たちと少しでも早く信頼関係を築き、社会人としてのスタートダッシュをサポートするために、こうしたインターンの機会を設けています。

今回はその第1回目の様子と、今後の予定についてレポートします!


インターンの目的は「スタートラインの共有」

今回のインターンの目的は、ずばり「会社と個人のスタートラインを合わせること」。
内定者の皆さんに、社会人として働くことの意味や、自分の将来像について考えるきっかけをつくってもらうことが狙いです。

社会人になると、学校とは違って「明確な答え」がない場面がたくさん出てきます。
そんなとき、何を基準に判断するのか?どう行動すればいいのか?
それを自分自身で考え、選べるようになっていくための“地図”のようなものを、一緒に作っていく時間にしたいという思いがありました。


「社会人になって、どんな自分になりたい?」

インターンの中では、内定者の皆さんに「社会人になったら、どんな自分でありたいか?」というテーマでディスカッションを行いました。

私たちは、「やりたい仕事」だけでなく、「なりたい人物像」も大切にしてほしいと考えています。
仕事の内容は変わっても、自分の“ありたい姿”が明確なら、どんな環境でもブレずに成長していけるはずです。


「目的」と「目標」は違う

今回のインターンでは、「目的」と「目標」の違いについても話しました。

例えば、「5分後にコンビニに行く」のは目標ですが、
「のどが渇いたから飲み物を買いたい」のが目的です。

この違いを理解することは、働くうえでもとても重要です。
目標は変わってもいいけれど、目的が明確であれば判断に迷わなくなります。

人生やキャリアも同じです。
もし迷ったときは、カーナビのように「目的地から逆算する」ことが大切。
「自分はどこに向かいたいのか」をまずは言語化することで、今すべきことが見えてきます。


雰囲気は“ゆるっと”、でも中身は“ぎゅっと”

研修というと、堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、今回のインターンは和やかな雰囲気の中で進めました。

お菓子や飲み物を持ち寄って、ちょっとした“おしゃべりタイム”も挟みながら、リラックスして話ができる空間に。
社内の先輩社員も参加し、あまり「教える・教えられる」といった堅い関係ではなく、同じチームの一員としてコミュニケーションを取ることを意識しました。

こうした場で感じた“会社の空気感”も、ぜひ内定者の皆さんには覚えておいてほしいと思います。

最後に

内定期間は、社会人になるための“助走期間”です。
不安なこと、わからないこともあるかもしれませんが、そんなときに支え合える関係づくりを、こうしたインターンを通じて育んでいけたらと考えています。

次回のインターンも、みんなで楽しく、でもしっかり学べる時間にしていきましょう!

__________________________

アミタの口コミはこちら♪

https://hamamatsushi-reform.info/3selections/chiiki-mitchaku/

【浜松市】地域密着型のおすすめの浜松市リフォーム業者3選 

【浜松市】リフォーム業者8選!工事の種類別におすすめの業者をご紹介!

__________________________

前回の記事⇒浜松まつりに参加して来ました

次回の記事⇒乞うご期待♪

__________________________

(株)アミタでどんな人達が働いているのか

気になる方はこちらからどうぞ

↓  ↓  ↓  ↓

▼愉快な代表&個性あふれる社員達が見られます(*^^*)

【株式会社AmitaのSNS】

contactcontact

contactcontact

contactcontact

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る