アミタの日常 ~仕事とコミュニケーションが織りなす物語~
静岡、浜松の皆様
~イノベーションカンパニー~株式会社Amita(アミタ)です!
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
今日は、私たちの職場であるアミタの日常の様子を少しだけご紹介したいと思います。
日々の業務の中で、どんな人がどんなふうに働いているのか。どんな空気が流れていて、どんな関係性が築かれているのか。そんな“アミタらしさ”が伝わるように、いくつかの場面を切り取ってみました。
①営業前の準備 くまさんの朝
営業担当のくまさんは、スケジュールの確認からスタート。
今日の訪問先はどこか、どんなお客様とどんな話をするのか、事前にしっかりと頭の中でシミュレーションを行います。
くまさんは、ただ予定を確認するだけではありません。
お客様の過去の対応履歴や、最近の業界動向などもチェックし、最適な提案ができるように準備を整えます。先日行われたイベントの振り返りも欠かしません。
営業前のこの時間は、アミタの“質”を支える大切なひととき。くまさんの丁寧な準備が、信頼につながっているのだと感じますね。
②新入社員研修中のしろくん
新卒で入社した城(しろ)くん。今ではすっかり職場に馴染み、なんと後輩に実務を教える立場にまで成長しました。これまで教わる側だった彼が、今では教える側に。その姿を見ていると、時間の流れと人の成長の早さに驚かされます。
しろくんは、失敗したこと、うまくいったこと、どう乗り越えたかなど、リアルなエピソードを交えて教えるので、聞いている側も自然と引き込まれていきます。
「教えることは、自分の理解を深めることでもある」ですよね。
ますます彼の成長も期待しています!
③幹部のカタモミ しろくんのもう一つの顔
そんなしろくんには、もう一つの顔があります。それは“幹部のカタモミ係”。もちろん冗談半分ですが、実際に社内ではちょっとしたコミュニケーションの一環として、幹部の肩をもんでいる姿が見られます。
「日頃の疲れを少しでも癒してもらえたら」「感謝と愛を込めて」そんな気持ちで行っているこのカタモミは、アミタならではの文化かもしれません。形式ばった上下関係ではなく、心の距離が近いからこそ生まれる関係性。とっても仲良しな雰囲気が、職場全体に温かさをもたらしています。
仕事は真剣に。
でも、時には笑い合い、肩をもみ合う。そんな柔らかさが、アミタの強さの源なのかもしれません。
④新入社員 営業担当の挑戦
先月入社した新入社員の営業担当も、日々奮闘中です。
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)として、先輩と一緒にお客様への訪問練習を重ねています。ロールプレイングでは、実際の商談を想定して話し方や提案の仕方を練習。最初は緊張していた彼らも、今では積極的に意見を出し、前向きに取り組む姿が見られるようになりました。
「成果につながっていく、必ず」そんな言葉が自然と口に出るほど、自信と期待が高まっている様子。
彼らの成長は、チーム全体の活力にもつながっています。
今後が本当に楽しみです。彼らがどんな営業マンになっていくのか、どんなお客様との関係を築いていくのか。アミタの未来を担う存在として、温かく見守っていきたいと思います。
アミタの日常にあるもの
アミタの日常には、仕事とコミュニケーションが自然に溶け込んでいます。
業務の効率や成果を追い求めるだけでなく、人と人とのつながりを大切にする文化が根付いています。
この距離感が、仕事のやりやすさにもつながり、結果として成果にも結びついていく。誰かが困っていれば自然と手を差し伸べ、誰かが頑張っていればみんなで応援する。そんな空気が、アミタにはあります。
日々の業務の中で、笑顔が生まれ、感謝が伝わり、成長が育まれる。
そんなアミタの日常を、これからも大切にしていきたいと思いまし、私はアミタのこんな日常がとっても大好きです!!!
◎こんな私達と一緒に働きませんか?
一緒にアミタで働いてみませんか?募集要項
アミタの口コミはこちら♪
https://hamamatsushi-reform.info/3selections/chiiki-mitchaku/
【浜松市】地域密着型のおすすめの浜松市リフォーム業者3選 | 【浜松市】リフォーム業者8選!工事の種類別におすすめの業者をご紹介!
(株)アミタでどんな人達が働いているのか
気になる方はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
▼愉快な代表&個性あふれる社員達が見られます(*^^*)
【株式会社AmitaのSNS】